できそうなことチャレンジ

カルボナーラ、失敗しないんで!

 
この記事を書いている人 - WRITER -

「カルボナーラ」は失敗する・・・・という感覚を持ってらっしゃる方、必見です。

食べたいけど、失敗するパスタの1つですね。

今日もお昼に、サッと作って食べました。

カルボナーラを知ろう

カルボナーラは、「洋風ぶっかけごはん」だと思ってください。

かなり、大胆な発想ですが、そういうことです。

実は、パスタってごはんに合う食材って、パスタにも合うんです。

例えば、タラコ、明太子、ツナ、ウニ、アサリ、マヨネーズ、イカ、タコ、納豆etc。

いずれもパスタにできます。

カルボナーラの材料である、卵やチーズ、ベーコンもそのうちの1つです。

ということで、ある日、カルボナーラってぶっかけごはんに近いって感じたことがありました。

この発想で、カルボナーラを作ると、結構失敗しません。

日本で一般的に知られてるカルボナーラは、イタリアではちょっと違います。

イタリアで食べられている、カルボナーラは生クリームや牛乳など入りません。

パンチェッタやグアンチャーレを使って、パルメジャーノチーズと卵であえる感じです。

料理は、日本に入ってくると、独自の変化を遂げます。

イタリアン、フレンチ、中華など変化というか進化することが多いです。

カルボナーラも、その一つです。

前置きはこの

ぶっかけカルボナーラレシピ

材料 1人分

パスタ・・・・・・・120g~150g

卵・・・・・・・・・1個(全卵でOK)

ベーコン・・・・・・1~2枚

溶けるチーズ・・・・10~20g

粉チーズ・・・・・・大1

白ワイン・・・・・・大1(料理酒でもOK)

ブラックペッパー・・少々

塩・・・・・・・・・適量

ニンニク・・・・・・1カケ(好みなので、入らなくてもOK)

作り方

1、ベーコンは食べやすい大きさに切る。卵とチーズは合わせておく。ニンニクはスライス。

2、パスタは、たっぷりので完全に沸騰したお湯の中に投入します。これは一つポイントです。

3、ベーコンとニンニクをフライパンに入れてから、火を付けます。火加減は強目の弱火です。

4、3をじっくり火を通し、ニンニクがきつね色になるか、ベーコンがカリカリになってきたら、白ワインを入れます。

5、4にパスタのゆで汁をお玉2杯分ぐらい入れます。(結構入れます。)これもポイントです。

6、5に2~2.5分早めに上げたパスタを投入します。ここもポイントです。

7、6にパスタが入ったら、火をマックス強火にします。ここで塩コショウをします。

8、7のパスタに火を通す感じで混ぜながら、5で入ったゆで汁を吸わせます。

9、パスタを1本味見します。塩味とパスタの硬さがちょうどよければOK。

10、パスタがちょうどよくなり、塩味もOKの状態で汁気が残っている状態にします。もし汁気がなくなっていたら、さらにゆで汁を足します。

11、10のフライパンを濡れフキンの上に置き、パスタをまぜます。少しクールダウンさせます。

12、11に1で作った卵液を入れます。

13、12のフライパンを、再度中火にかけます。混ぜながら完全にチーズを溶かします。

14、チーズが溶けたら出来上がりです。火にかけ過ぎると、卵が固まり始めるのでチーズが溶けたら火からおろしましょう。

以上がレシピです。

「カルボナーラ」のコツを解説

上記のレシピを元に、さらに詳しく解説します。

2で、沸騰したお湯で・・・と書きました。

ここが一つ重要なポイントです。

パスタがおいしくできない・・・という相談を受けたりします。

その時に、作り方を観させてもらうと、まだ沸いてないお湯にパスタを投入されている方がいました。

しっかり沸いてないお湯に、パスタを入れるとどうなるかというと、お米でいうと半煮えのような状態になります。

沸騰したお湯の中に、パスタを入れても、一時的に温度が下がります。

ご家庭のコロンだと、火力に限界があり、また沸騰するまでにそこそこ時間がかかります。

これを防ぐために、大きめの鍋でたっぷりのお湯で茹でるのが基本です。

では、大きめの鍋で、たっぷりのお水をご家庭のコロンでお湯を作るけですが、沸騰し切ってないと何が起こるのかと言うと、つぎのような事態になります。

沸騰しきってないお湯にパスタを入れたら、さらに温度が下がり、沸騰するまで数分かかってしまうという事態に見舞われます。

そして、美味しくないパスタに茹で上がります。

パスタ料理は、パスタを味わう料理です。

ソースは、パスタをより美味しく食べるためのものです。

なので、いくらソースが美味しくても、パスタが美味しくないと台無しです。

美味しくないご飯に、カレーをかけるようなものです。

なので、しっかり沸騰したお湯に、パスタを投入しましょう。

3にもちょっとしたポイントがあります。

ベーコンや、スライスニンニクはすぐに火が通ります。

なので、弱火が少し強めの弱火でじっくり火を通すのがコツです。

5で結構な量の湯で汁を入れます。これも一つのポイントです。

パスタは想像以上に水分を吸います。

作ったパスタが、テーブルに乗る頃には、パサパサになっているなんていう経験はありませんか?

麺類の中でも、結構水分を吸うのが、パスタです。

なので、えっこんなに入れてもいいの?!というぐらい入れてもOKです。

特に、カルボナーラは仕上がりがソースのような状態にしたいので、しっかり茹で汁を入れてOKです。

6にもポイントが隠れてます。

2〜2分半ぐらい早目にパスタを揚げます。3分ぐらい前でもいいと思ってるぐらいです。

特に、素人さんは手が遅いので、早目に上げてOKです。

もたもたして、作っているうちに1〜2分なってすぐに経ちます。

よく表示時間の1分前に上げるというのが定説のようになってますが、これでは遅いです。

なので、まだ芯が有るけど・・・・ぐらいでOKです。

7で火加減は、強火と書いてます。

これは一気にパスタに火を通していきたいからです。

一気にパスタに火を通すとどうなるかと言うと、ちょっともっちり感が出ます。

そして、フライパンのソースを吸うことによって、麺自体が美味しくなります。

ここは、手早くしっかり混ぜながら麺にスープを吸ってもらいましょう。

10の工程ですが、この段階で、汁気が結構有る状態にしておきます。

なければ、さらに茹で汁を加えましょう。

パスタは、どんどんソースを吸い続けるので、テーブルに乗った時にちょうどよくなるためには、少し汁気が必要です。

目安は、卵液と同量ぐらい、もしくはそれよりも少し多いぐらいの汁気があればOKです。

11で少しクールダウンさせる理由は、強火でガンガン作ってたので、そこに卵液を入れると失敗するからです。

カルボナーラの失敗のナンバーワンは、この卵液をうまくソース化できないところにあります。

それは、ひとえに火加減です。

なので、少し温度を下げます。

卵液を入れると、それだけで温度が下がるので、しっかり温度を下げる必要はありません。

少しクールダウンさせる感じです。

13は仕上げ段階です。

ここで、火を入れすぎると、これまだの工程が失敗に終わるので気をつけましょう。

卵液を入れると、温度が下がり、チーズが溶けづらくなります。

なので、中火ぐらいにかけて、完全にチーズを溶かします。

そして、チーズが溶けたらOKです。

文章で書くと、長いですが慣れるとパスタを茹でながら、手早くできるパスタの一つです。

ぜひマスターしていただきたいです。

まとめ

カルボナーラは、日本ではとても人気のあるパスタの一つです。

うまく作れるようになると、お客様にも振舞うこともできるので、マスターして欲しいです。

料理は、コツがあるのでどうしてもトライ&エラーが必要です。

それも楽しんで、作ってみてください。

そして、お味噌汁がご家庭ごとに違いがあるように、パスタもまた人それぞれ美味しいと思う感覚が違います。

カルボナーラに関しても、同じで、自分好みのカルボナーラを見つけて見るのも面白いです。

私は、あまり重たくないあっさりしたカルボナーラが好きなので、チーズは控えめにいれます。

イタリアンの修行時代は、4年間ほぼ毎日、パスタを食べてました。

毎日パスタを食べても、飽きない好きな料理です。

おそらく、毎日違うパスタを作れるのではないかと思うぐらい、パスタのバリエーションを持ってます。

また、記事にするのでぜひ、読んでくださいませ。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© トイキャン , 2024 All Rights Reserved.